令和7年度 みやま音楽アカデミー パイプオルガン講座

  • 施設利用について みやまコンセールの施設利用に関して。
  • 霧島の芸術文化・観光
  • 霧島国際音楽祭 Kirishima International Music Festival

HOME  >  コンサート情報  >  令和7年度 みやま音楽アカデミー パイプオルガン講座

令和7年度 みやま音楽アカデミー パイプオルガン講座

令和7年度 みやま音楽アカデミー パイプオルガン講座

 

2025年5月末,待望のパイプオルガンが完成します。

みやまコンセールでは,パイプオルガンの利活用を進めるために,パイプオルガン講座を開講します。

 

対象  一般(高校卒業以上)

    ♪ ピアノ,電子オルガンなど鍵盤楽器の演奏経験があり,

          ピアノのペダルに足の届く方

      ♪ 全日程受講できる方

定員  8名

受講料  30,000円(全6回分)

開催期日  令和7年10月31日(金) 

          11月19日(水) 

          12月10日(水)

      令和8年 1月15日(木) 

           2月14日(土)

           3月 8日(日) 

時間  10時~16時

講師

ジャン=フィリップ・メルカールト  Jean-Philippe Merckaert

(C)K.Miura

ベルギー生まれ。パリ国立高等音楽院でオルガンをオリヴィエ・ラトリー、ミシェル・ブヴァールに師事し、2005年プルミエ・プリを得て卒業。ベルギーではブリュッセルのベルギー王立音楽院にてジャン・フェラーにオルガンを師事し、2008年修士号を取得。モンス王立音楽院にてクラシック作曲法を学び、2007年修士号を取得。2007年、フライベルクにおけるジルバーマン国際オルガンコンクール第2位、2009年、ブルージュ国際古楽コンクールオルガン部門第2位受賞。2003年から1年間札幌コンサートホールKitara専属オルガニスト、2011~14年まで所沢市民文化センター ミューズ ホールオルガニストを務めた。現在、東京芸術劇場オルガニスト、那須野が原ハーモニーホールオルガニスト、聖グレゴリオの家宗教音楽研究所講師、片倉キリストの教会オルガン教室講師。近年、オーケストラ曲の編曲にも力を入れており、様々な演奏会で好評を得ている。CDは「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ ライプツィヒ手稿からのコラール集(2枚組)」(スイス)、「フランク、ドビュッシー、サン=サーンス オルガン編曲集」(パリ)、「シャルル=マリー・ヴィドール オルガン交響曲 第5番」(那須野が原ハーモニーホール)をリリース。

 

山口綾規  Ryoki  Yamaguchi 

早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。東京芸術大学音楽学部別科オルガン専修を経て、同大学大学院修士課程音楽研究科を修了。東京を中心に、アメリカ、フランス、アルゼンチン、中国、マレーシアなど、国内外で積極的に演奏活動を続けている。クラシックからジャズ、ポピュラーまで、ジャンルの垣根を超えた多彩なレパートリーには定評があり、わかりやすく楽しさ溢れるコンサートは各地で新たなオルガンファンを生み出している。またシアターオルガン(かつてアメリカの無声映画の演出に使われたパイプオルガン)を演奏する数少ない日本人オルガニストであり、2023年10月には日本人初のシアターオルガンCD『Konnichiwa from San Diego!』をリリースした。昭和音楽大学ならびに自身で主宰する音楽教室で後進の指導にも携わる。NHK連続テレビ小説『エール』(2020)『ちむどんどん』(2022)では音楽指導を務めた。一般社団法人Japan Music Excellence Association理事。日本オルガニスト協会会員。

                 

募集期間  令和7年5月1日(木)9時~6月6日(金)17時 

                       ※当日消印有効

申込み方法 

 「パイプオルガン講座受講申込書」をダウンロードし,必要事項を記入の上,郵送,メール,持参,いずれかの方法でお申し込みください。

 

パイプオルガン講座の御案内(PDF)

パイプオルガン講座受講申込書(PDF)

パイプオルガン講座受講申込書(Excel)

 

 

開催日 2025年10月31日(金)2026年3月8日(日)

会場霧島国際音楽ホール 主ホール等

プレイガイド